愛知県愛西市西光寺・伽藍 愛知県西光寺・真宗大谷派 愛西市稲葉町東本願寺 愛西市のお寺・釈尊

真宗大谷派/東本願寺/浄土真宗  愛西市のお寺・寺院 西光寺  
【住所】〒496-0907 愛知県愛西市稲葉町本郷200番地   【地域】=愛知県,愛西市,津島市,弥富市,名古屋市,あま市,蟹江町,稲沢市
ホーム アクセス 戻る

As of 24/11/16

報恩講について(仏教・宗教用語)|稲葉町西光寺

浄土真宗大谷派 東本願寺 愛西市稲葉町西光寺・報恩講の写真 浄土真宗大谷派 東本願寺 愛西市稲葉町西光寺・報恩講の写真

報恩講について

「報恩講」とは、宗祖親鸞聖人の御命日(11月28日)に当たって勤める聞法・念仏の集会であり、真宗門徒にとっては1年中でもっとも大切な仏事である。宗祖親鸞聖人の教えに遇い、自らの依りどころを教えていただいた御恩に報謝し、教えを聞信して、ともに念仏申す身となっていくことを誓う。
ご本山の東本願寺では、宗祖親鸞聖人の御命日までの1週間(11月21日から11月28日まで)の間報恩講が勤められる。11月25日には親鸞聖人のご生涯を著した「御伝鈔」拝読され、また御満座の11月28日には体を力強く前後左右に動かしながら念仏と和讃がよまれる「坂東曲」が勤まる。そのため、一般の門徒の家で勤める報恩講は、ご本山で行なわれる報恩講を早めて(取り越して)勤めるようになり、宗祖親鸞聖人の御命日(11月28日)よりも時期を早めてお勤めするために「お取越報恩講」と呼ばれ、省略して「お取越」と呼ばれている。


   

浄土真宗大谷派 東本願寺 愛西市稲葉町西光寺・報恩講の写真 浄土真宗大谷派 東本願寺 愛西市稲葉町西光寺・報恩講の写真

報恩講のはじまり(その1) ~本願寺第3代覚如上人に始まる~

親鸞聖人のなくなられた後、お弟子が聖人の徳を偲んで御命日に集会を持つようになり、 「報恩講」という名称は、親鸞聖人の33回忌法要(1294年(永仁2))にあたって 親鸞聖人の曾孫にあたる覚如上人(本願寺第3代)が「報恩講私記」を著述されたことに由来している。 聖人のご命日にこのご文を拝読し、報恩感謝の 想いを表された。これが「報恩講」の はじまりである。それが次第に形式が整えられていった。当時は「御報恩念仏会」といって7昼夜の法要が勤まっていた。 「報恩講私記」は、「報恩講式」ともいい、単に「式文」とも言われる。 「講式」というのは、仏さまや高僧のお徳を讃えるために書かれた文章である。 漢文で書かれ、拝読する時は読み下すという原則がある。 覚如上人はそうした伝統的な形式にのっとって、親鸞聖人のお徳を讃えられたのであった。

報恩講のはじまり(その2) ~蓮如上人と報恩講~

報恩講は当初、親鸞聖人の毎月のご命日にお勤めされていましたが、 本願寺第8代蓮如上人の頃から、年に一度、祥月命日にかけて の七昼夜お勤めする方式になったようである。 これを「御正忌報恩講」という。

ご本山(真宗本廟)の報恩講

ご本山(真宗本廟)の報恩講は、宗祖親鸞聖人の御祥月命日までの1週間(11月21日から11月28日)の間勤められます。

11月21日 14:00 初逮夜
11月22日 6:50 初晨朝
11月22日 10:00 初日中
11月22日 14:00 逮夜

11月23日 6:50 晨朝
11月23日 10:00 日中
11月23日 14:00 逮夜

11月24日 6:50 晨朝
11月24日 10:00 日中
11月24日 14:00 中逮夜

11月25日 6:50 中晨朝
11月25日 10:00 中日中
11月25日 14:00 逮夜

11月26日 6:50 晨朝
11月26日 10:00 日中
11月26日 14:00 逮夜

11月27日 6:50 晨朝
11月27日 10:00 日中
11月27日 14:00 結願逮夜

11月28日 6:30 結願晨朝
11月28日 10:00 結願日中[坂東曲]

【報恩講について(仏教・宗教用語)|愛知県西光寺】の説明終了トップページへ戻る

愛西市稲葉町釈尊 愛西市西光寺・年忌法要 愛知県愛西市稲葉町の西光寺・回忌法要 愛知県愛西市西光寺・本堂

愛知県愛西市の寺院・本願寺 愛知県のお寺・鐘楼堂 愛西市稲葉町西光寺・法事 愛西市の西光寺・樹木葬

愛西市真宗 愛知県愛西市稲葉町僧侶 愛知県愛西市の西光寺・釈尊 愛知県中陰法要

愛知県西光寺・庫裏 愛西市稲葉町のお寺・東本願寺 愛西市西光寺・本願寺 愛知県愛西市稲葉町お釈迦様

【寺院情報サイト】 全国の寺院全国のお寺全国の仏閣全国の寺院検索全国のお寺調査全国の寺院ガイド全国のお寺情報
【仏教関連用語一覧】:葬送,葬送,仏殿,回忌法要,仏事,法要,御々堂,お彼岸,お東,祥月命日,寺社仏閣,告別式,本願寺,導師,御朱印収集,散骨,永代供養,法会,功徳,お盆,真宗大谷派,自然葬,東本願寺,墓地,中陰法要,檀家,宗派,戒名,御朱印帳,御朱印
【本堂新築・鐘楼堂修復工事写真一覧】: 【本堂新築工事写真一覧】、【 旧本堂解体(2015年7月)】、【 本堂外構工事(2015年8-12月)】、【 本堂外構・基礎工事(2016年1-6月)】、【 第2回木材検査】、【 本堂新築基礎工事写真(2016年7-9月)】、【 本堂新築建方工事写真(2016年10-11月)】、【 本堂新築屋根工事写真(2016年12月)】、【 本堂新築屋根工事写真(2017年1月)】、【 本堂新築内装工事写真(2017年2月)】、【 本堂新築内装工事写真(2017年3月)】、【 本堂新築内装工事写真(2017年4月)
Web単位変換Web色作成・変換Web Color ConverterQRコード
【隣接市町村】愛知県津島市 愛知県弥富市 愛知県蟹江町 愛知県あま市 愛知県名古屋市 
【所在地住所】〒496-0907 愛知県愛西市稲葉町本郷200番地
西光寺開山:諦善法師】、【宗旨:浄土真宗】、【宗祖:親鸞聖人】、 【西光寺山号:夕照山】、【宗派:真宗大谷派(お東)】、【中興の祖:蓮如上人】、 【現住職:第十五代】、【ご本尊:阿弥陀如来】、【ご本山:東本願寺・真宗本廟】
このページはWikipediaなどへ自由にコピー可【著作権はありません】
真宗大谷派・浄土真宗・東本願寺(お東)宗教法人西光寺は鎌倉時代から続く愛知県愛西市の寺院です。
愛知県愛西市稲葉町本郷200 西光寺の周辺寺院: 玉泉寺安清院大法寺永敬寺明通寺正覺寺阿弥陀寺浄法寺信力寺万瑞寺明教寺隨念寺世尊寺大聖院玉泉寺安清院大法寺永敬寺明通寺正覺寺阿弥陀寺浄法寺信力寺万瑞寺明教寺隨念寺世尊寺大聖院
【仏教用語集】
お墓】現代のような墓石を使ったお墓が建てられ始めたのは江戸時代の元禄年間の頃である。 ただ当時は権力者などが中心で一般の人々には縁遠いものでした。一般の人々がお墓を建てられるようになったのは、昭和の初期から戦後高度経済成長で人々が 豊かになってからだと言われている。最近ではお墓の代わりに 納骨堂自然葬 (散骨樹木葬、 海洋葬)なども見られる。またお墓を作るには、 墓地、埋葬等に関する法律及び墓地、埋葬等に関する法律施行規則に従い許可が必要となる。
納骨堂】納骨堂の歴史は古く奈良時代に発掘されたものの中にも見受けられる。 当時は霊廟と言われ、墓石が江戸時代に誕生したのに比べ納骨堂の歴史はとても永く続いている。最近ではお墓の代わりとして 自然葬 (散骨樹木葬) とともに増加傾向にある。
寺院とは】、【 親鸞聖人とは】、【 蓮如上人とは】、【 自然葬とは】、【 散骨とは】、【 樹木葬とは
【親鸞聖人の著作】
「顕浄土真実教行証文類」(「教行信証」)、 「浄土和讃」、「高僧和讃」、「正像末和讃」、 「浄土文類聚鈔」、「愚禿鈔」、「入出二門偈」、「五会法事讃略抄」、 「如来二種回向文」、「弥陀如来名号徳」、「三経往生文類」、「尊号真像銘文」、 「一念多念証文」、「唯信鈔文意」、「親鸞聖人御消息」
【正依の経典・お経】
仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経)
【日本の主な仏教宗派】
法相宗(奈良仏教系) 道昭
律宗(奈良仏教系) 鑑真
華厳宗(奈良仏教系) 良弁
真言宗(密教系) 空海 弘法大師
天台宗(密教系) 最澄 伝教大師
日蓮宗(日蓮宗) 日蓮
浄土宗(浄土系) 法然
浄土真宗(浄土系) 親鸞
融通念仏宗(浄土系) 良忍
時宗(浄土系) 一遍
臨済宗(禅系) 栄西
曹洞宗(禅系) 道元
黄檗宗(禅系) 隠元                                                       
Links: 1.津島市の寺院, 2.名古屋市の寺院, 3.弥富市の寺院, 4.蟹江町の寺院, 5.愛知県の寺院, 6.あま市の寺院, 7.愛西市の寺院, A.稲沢市の寺院, B.木曽岬町の寺院, C.桑名市の寺院, D.飛島村の寺院, E.一宮市の寺院, F.稲沢市の寺院, G.稲葉町の寺院,